夏日を記録しそうな炎天下、日焼けも気にせずデコレーション部材の制作に余念がない女性スタッフのみなさん。けっこう遠方から集まっているみたいです。
男性陣は山仕事、森の中のステージを設置するあたりで作業中とのことでした。
投稿者: 葡萄浪漫館
45チームのエントリー
第24回ぶどうの里マウンテンバイク大会の参加受付は終了しました。
昨年をちょい上回るお申し込みををいただいています。
各部門合計45チームのうち、A(一般個人)部門が25チームです。
う~ん“個人”でも「チーム」と言っていいのか・・・?
“団体”が「チーム」で“個人”は「ソロ」と言うしなぁ・・・・でも、
エントリー単位として「メンバーが一人のチーム」ってありだよなぁ・・・
何はともあれ、1週間後です。よろしくお願いします!
謝!ご来場、葡萄浪漫大神楽
かつてない早さで桜が散り去って、よもやこんなに寒くなるとは・・・あさは氷が張っていた!?
にもかかわらず、たくさんの方においでいただき、盛会な一日となりました。
期待の大きかった「玉藻前(たまものまえ)」、初めてご覧の方も多かったみたいで、好評でした。
右衛門橋の花桃
右衛門橋(“えもんばし”と読みます)は、浪漫館のすぐ近くにある陸橋。その袂に鮮やか花を咲かせています。
玉藻前(たまものまえ)
えー、「玉藻前」っても、スマホゲームじゃありませんよー。
病に伏して、わずか17才で崩御した76代「近衛天皇」にまつわる伝説、妖怪・九尾の白面老狐を退治するお話。
「出雲神話」の世界が基になっている備中神楽の演目にあっては、珍しく平安時代の物語。しかも物語の舞台は、宮中、伊勢、下野国那須野原(栃木県)と言う変わりネタなのです。
二人の猟師が最後は猟銃で狐を仕留めるなど、思いっきり「備中神楽」風にアレンジされてます。
伝説によれば三浦介は弓の名手、上総介は剣の達人。そもそもこの時代、鉄砲は無いぞ!
鳥羽、崇徳、近衛、後白河と続く複雑な継承過程や法皇、上皇、天皇入り乱れた権力構造から保元の乱が起こり、やがて源氏と平家が覇権を争う時代に突入していくという、日本史の中でも分かり難い時代。故に、伝説・史実が交錯した物語が結構あるようです。スマホゲーム「陰陽師」の妖怪キャラ「玉藻前」もこの伝説がベースでしょうね。